Quantcast
Channel: おやじと会長のブログは引っ越しを予定しています
Browsing all 333 articles
Browse latest View live

NASCAR2012第8戦カンザス

このレース、最初に気になったのはレース序盤のハービックとケインのガス欠でした。スタートから最初のピットまでの燃費はパレードラップの消費分を計算しなくてはいけません。そのため大事を取って少し早めに入るのが鉄則ですが、珍しくガス欠を起こしていました。...

View Article


ちょっと異質だったNHKマイル

例年だと 距離短縮組の末脚比べとなるのか 距離延長組の先行押し切り対決となるのか と考えるレースなのですが、今年はカレンブラックヒルという実力ある先行馬がいたので「例年と何かが違うな」と思いながら予想しました。 少なくとも穴になる距離延長組の先行押し切りという可能性は低そうです。 という事で素直にモンストールからカレンブラックヒル、メジャーアスリートに流して(全然素直じゃない) 1着=最下位...

View Article


パチスロの話その39「鉄拳デビル打ちました」

最近は島娘オンリーで立ちまわっているおやじと会長です。島娘について前回書いた事に補足しておかないといけないので、まずはそちらから。 止め時について ・BIG後はときめきモード抜けても復活キュイーンがありますので数Gは様子を見ましょう。 ・キュイーン告知の大半はリプレイ成立時ですからゾーン抜け後もリプレイ引くまでは回しましょう。...

View Article

NASCAR2012第9戦リッチモンド

レース前の話題はポールポジションを取ったマークマーティンに集中。流石に「31年前にもここでポールを取った」と言われたら、凄いを通り越してどう表現すればいいのか解らないレベルです。ただポールを取ったからと言って優勝に結びつかないのがNASCARの難しい所。レース当日のセッテイングが合わずにズルズル抜かれて行く展開となりました。...

View Article

素人は私でした

「フジキセキ産駒だから距離短縮で買い?サダムパテックはそういう気性じゃないから。そんな素人みたいな血統予想で馬券を買っも痛い目にあいます」 みたいな事を何度も書いてましたが、すみません1400Mで来ました。素人は私の方でした。 「外差し馬場が・・・」と言い訳をしようと思いましたが、日曜日は例年通りに内先行決着ばかりで言い訳不能に。...

View Article


今シーズンのF1は面白いのに

地上波中継ないのですね。何て言うか残念としか言いようがありません。レースを最後の最後まで予測不能にしているのは言うまでもなくピレリタイアの功績なのですが、各チームちょっとナーバスになり過ぎていると思います。F1のレースで大事なのは大原則トラックポジションです。チーム関係者もフジの解説もトラックポジションをあまりに軽視しているように感じてしまいます。例えばバーレーンGPのライコネンです。タイヤ温存で1...

View Article

NASCAR2012第10戦タラデガ

昨年から大幅な変更があり、「新生タラデガ」と言ってもいいレースでしたが、素晴らしい内容だったと思います。去年まではビッグワンを避けるためにパックから離れてリスク回避走行がベストでしたが、それが見事に改善されてました。2CARドラフトの有利性が薄くなった影響で、パックから離れると周回遅れになるリスクが伴なうからです。去年までだとリードラップポイントを取った後は半周遅れで追走していたヘンドリックの面々や...

View Article

JRAは八百長を認めたのか。

オークスのレースを見て怒りが止まらないおやじと会長です。これだけ怒りに震えたレースはいつぶりでしょうか。記憶を遡ってみたら日曜新潟5Rで田中博騎手の超絶糞騎乗に激怒して以来でしたw。...

View Article


NASCAR2012第11戦ダーリントン

今回カイルとジョンソンのバトルは見応えがあり素晴らしかったと思いますが、一番目立ったのはカートブッシュだと思います。ダーリントンと言えばカート・ブッシュとリッキークレイブンのあのバトルを思い出しますが、もう9年も前の話なのですね。最後はニューマンと小競り合いとなって完全に主役の座を奪ってしまいました。ニューマンとの揉め事に関しては次のように見ています。カートブッシュは「壁こすってパーツ落としてイエロ...

View Article


パチスロの話その40「もう遅いかもしれませんが」

前回・前々回にも書いているように島娘ばかり打って大儲けしているおやじと会長です。昨年末のホールは糞辛い番長と糞つまんねえ北斗と128G止め放置のモンキーしかない状況で絶望していましたが、2012年に入って番長のゾーン狙いや島娘のモード+ゾーン狙いが出来たお陰で収支的には昨年を上回る勢いでプラスを積み重ねています。ただ島娘でウマウマな状況も今週あたりで終わりそうです。必勝本にREGハマリ×ゾーン別の期...

View Article

無事ダービーが終わりました

世間では日本ダービーで盛り上がりましたが、私自身は京都の芝しか馬券に興味がありませんでした。馬場は荒れて外差し状態ですので、外めの枠でトップスピードがある差し馬を買うのが基本です。しかし、それはあくまで外回りの話で内回りになると全く話が違います。内回りだと4コーナーで外をブン回して直線で外外に寄せても馬場のいい所に辿り着く前にゴール板がやってきます。ゆえに内先行有利です。それを頭に入れて予想すれば配...

View Article

パチスロの話その41「秘宝出んとか悲報伝とかよく言ったもので」

早速ですが、すみませんでした。 前回「島娘で稼ぎに稼いだ人は別の新台に目が行っていると思います。その話はまたの機会に。」という勿体ぶっ た書き方をしましたが、目が行って実践した結果大爆死しました。先週の自分に会えるなら「どの口が言っているんだ」と口をつねってやりたいです。ちなみに注目していた機種は「スカイラブ...

View Article

NASCAR2012オールスターチャレンジ

年に一度のオールスターレース。去年は退屈なレースだったからか今年からフォーマットが大きく変わりました。...

View Article


こんなにオッズが割れたレースは記憶がない

それくらい大混戦で予想が難しかった今回の安田記念。路面適性と府中のマイル適性でキンカメ産駒を買いたかったのですが、問題はシルポートの存在です。シルポートが去年と同じようなペースを作れば、アパパネとフィフスペトルは買えません。シルポートがしっかり逃げると後続が残り1000を切ったあたりで差を詰めようとペースを上げるからです。言い換えればロングスパートの適性が求められ、キンカメ産駒には向かないのです。同...

View Article

NASCAR2012 第12戦シャーロット

インディー500を見るのを忘れてしまって悶絶しているおやじと会長です。日本ダービーで馬券を外してふてくされ、F1モナコGPで睡魔と戦い、インディー500を見て興奮し、そのまま会社に行って居眠りするのが5月の最終日曜日の正しい過ごし方なのに。F1モナコGPが地上波で見れなかったのでついつい忘れてしまいました。佐藤琢磨は惜しかった・・・という以前にリアルタイムで見れなかった事...

View Article


パチスロの話その42「娘を諦め姐さんを慕う日々」

やらかしてしまったのは前回取り上げたスカイラブ4です。あれを書いた数日後に256G以内でボナが6連して200G止めという絶好の台を拾って初めてARTに当選しました。以後天国の天井狙いに重きを置いて立ち回った結果、ようやく収支が上向きました。その後発売された雑誌を見て納得。128G以内でアツいのは天国移行時だけで、通常Aや通常Bで打ってもあまり期待出来ないようです。天国中の128G以内のCZはアツいか...

View Article

アメリカでも何処でも行けばいい

クラス編成替えのこの時期に稼いでおかないと何時稼ぐんだと言わんばかりに大金乱れ飛んだここ2週ですが、何とか形になりました。何年も前から言っていますがもう一度確認しておくと ・降級馬は指数が抜けてないと切るべき ・一方3歳馬は指数を跳ね上げるので馬券の狙い目になる。ただし、上がりの脚比べになると古馬に通用しない といった感じで人気の盲点になっている馬を買い続ける事です。...

View Article


NASCAR2012第13戦ドーバー

誰だ「ヘンドリックが開幕から10戦勝ってない」 とか煽ったマスコミはヽ(`Д´#)ノ...

View Article

パチスロの話その43「バジリスク2を打ちました」

すみません体調不良で更新が滞ってました。 今回はタイトル通りにバジリスク2の話。 ユニバ系は解析が出てない新台の内から触る数少ないメーカーです。 本当は島娘とスカイラブ4だけで立ち回ればいいのですが、設置台数や稼動からコンスタントにいい状態の台を拾えるわけではありません。新台も触らざるを得ないのです。 何故ユニバ系なのかというと ・サミーや大都やKPEみたいに下の割を詐称してない...

View Article

NASCAR2012第14戦ポコノ

路面が大幅改修されていかにもグリップが効きそうな状態で開催された今回のポコノ。「走りやすくなった分アクシデントが減るのではないか」と心配されましたが、走りやすくなった分無理をするドライバーが続出した結果となりました。流石NASCARドライバーです。路面改修よりも評価したいのはターン1からターン2までの安全性の向上です。近年でもケインやサドラーが結構危ないクラッシュをしていましたので、それに対応した改...

View Article
Browsing all 333 articles
Browse latest View live