例年だと
距離短縮組の末脚比べとなるのか
距離延長組の先行押し切り対決となるのか
と考えるレースなのですが、今年はカレンブラックヒルという実力ある先行馬がいたので「例年と何かが違うな」と思いながら予想しました。
少なくとも穴になる距離延長組の先行押し切りという可能性は低そうです。
という事で素直にモンストールからカレンブラックヒル、メジャーアスリートに流して(全然素直じゃない)
1着=最下位 ブービー=最下位という結果でした。
トップスピード比べの状況でゴタゴタに巻き込まれたので仕方ないですよね。
ハイペース想定でもないのに内枠の馬を買うというのはそういうリスク込みと考えるべきなので自分の買い方が下手だったと反省します。
まあその前のレースで良馬場変わりで加速力比べになりやすい東京ダ2100ならキンカメ産駒だろとドカンと買ってホクホク状態でしたのでマイルカップはぬるい買い方となりました(自慢)。
ペースは例年より遥かに緩かったようです。次に安田記念を使ってもシルポートの作るペースに対応出来ないと思います。
一方ダービーに向かうならそれなりの可能性はあるかもしれません。今年は皐月賞が馬場の悪い状況でやったので馬のダメージが残っている可能性がありますし。別路線組から穴を狙うのもありかなと考えています。
距離短縮組の末脚比べとなるのか
距離延長組の先行押し切り対決となるのか
と考えるレースなのですが、今年はカレンブラックヒルという実力ある先行馬がいたので「例年と何かが違うな」と思いながら予想しました。
少なくとも穴になる距離延長組の先行押し切りという可能性は低そうです。
という事で素直にモンストールからカレンブラックヒル、メジャーアスリートに流して(全然素直じゃない)
1着=最下位 ブービー=最下位という結果でした。
トップスピード比べの状況でゴタゴタに巻き込まれたので仕方ないですよね。
ハイペース想定でもないのに内枠の馬を買うというのはそういうリスク込みと考えるべきなので自分の買い方が下手だったと反省します。
まあその前のレースで良馬場変わりで加速力比べになりやすい東京ダ2100ならキンカメ産駒だろとドカンと買ってホクホク状態でしたのでマイルカップはぬるい買い方となりました(自慢)。
ペースは例年より遥かに緩かったようです。次に安田記念を使ってもシルポートの作るペースに対応出来ないと思います。
一方ダービーに向かうならそれなりの可能性はあるかもしれません。今年は皐月賞が馬場の悪い状況でやったので馬のダメージが残っている可能性がありますし。別路線組から穴を狙うのもありかなと考えています。