インディー500を見るのを忘れてしまって悶絶しているおやじと会長です。日本ダービーで馬券を外してふてくされ、F1モナコGPで睡魔と戦い、インディー500を見て興奮し、そのまま会社に行って居眠りするのが5月の最終日曜日の正しい過ごし方なのに。F1モナコGPが地上波で見れなかったのでついつい忘れてしまいました。佐藤琢磨は惜しかった・・・という以前にリアルタイムで見れなかった事 が悔しすぎてたまりません。まあ終わった事は仕方ないのでNASCARの方の感想を。
このレースで一番気になったのはジミー・ジョンソンの最後のピットです。ガスマンが転んでペナルティーとなりました。チャドの表情を見る限り、あのガスマンは翌日フロリダ沖に浮かんでいるかもしれません。しかし、疑問に思ったのは「何故あそこで2タイヤ交換戦術だったのか」という点です。古いタイヤで走っていたJRやハムリンのペースが良かったので2タイヤ交換自体は問題ありません。問題なのは給油量です。ジョンソンが1つ前に入ったのは残り80周の段階です。レース前の発表によると50周前後が1スティントの目安でした。それなのに1本目のガス缶を入れ終わらずにピットから出たわけです。果たしてあんな給油量で最後まで走れたのでしょうか。燃料タンクの不正改造の可能性もありますし、TEXACOではなくカナウス印の怪しい燃料の可能性もありますし、トヨタから密輸したハイブリッドエンジンを積んでいる可能性もあるのでNASCAR側はきちんと車検した方がいいと思いますw
優勝はジョンソン同様にシャーロットを得意とするケーシーケイン。開幕当初は「ケインはお祓いに行ったほうがいい」と解説に言われてましたが、いつの間にかチェイス進出に手が届くところまできてました。「お祓いした方がいい」と言われるのは今ではすっかりジェフゴードンです。でもですね、ケインやゴードンに日本のお祓いをすすめるよりも日本のお中元文化を教えてあげるのが彼らのためでしょう。贈る先はケセロウスキーです。チェイスの話をするのは時期早々だと思いますが、ケセロウスキーがこのまま11位にいるのと10位以内に入るのとではワイルドカードのボーダーが大きく変わります。同様の理由で最近調子が落としているトニースチュワートにも送った方がいいはずです。
このレースで一番気になったのはジミー・ジョンソンの最後のピットです。ガスマンが転んでペナルティーとなりました。チャドの表情を見る限り、あのガスマンは翌日フロリダ沖に浮かんでいるかもしれません。しかし、疑問に思ったのは「何故あそこで2タイヤ交換戦術だったのか」という点です。古いタイヤで走っていたJRやハムリンのペースが良かったので2タイヤ交換自体は問題ありません。問題なのは給油量です。ジョンソンが1つ前に入ったのは残り80周の段階です。レース前の発表によると50周前後が1スティントの目安でした。それなのに1本目のガス缶を入れ終わらずにピットから出たわけです。果たしてあんな給油量で最後まで走れたのでしょうか。燃料タンクの不正改造の可能性もありますし、TEXACOではなくカナウス印の怪しい燃料の可能性もありますし、トヨタから密輸したハイブリッドエンジンを積んでいる可能性もあるのでNASCAR側はきちんと車検した方がいいと思いますw
優勝はジョンソン同様にシャーロットを得意とするケーシーケイン。開幕当初は「ケインはお祓いに行ったほうがいい」と解説に言われてましたが、いつの間にかチェイス進出に手が届くところまできてました。「お祓いした方がいい」と言われるのは今ではすっかりジェフゴードンです。でもですね、ケインやゴードンに日本のお祓いをすすめるよりも日本のお中元文化を教えてあげるのが彼らのためでしょう。贈る先はケセロウスキーです。チェイスの話をするのは時期早々だと思いますが、ケセロウスキーがこのまま11位にいるのと10位以内に入るのとではワイルドカードのボーダーが大きく変わります。同様の理由で最近調子が落としているトニースチュワートにも送った方がいいはずです。