Quantcast
Channel: おやじと会長のブログは引っ越しを予定しています
Viewing all articles
Browse latest Browse all 333

このまま相撲が無くなってしまうのですかねえ

$
0
0
相撲協会が大変な事になっているようです。ついに八百長を証明するメールが出てきました。相撲と八百長については昔どこかで「1勝の価値を明確化してないから力士同士の八百長が存在する」という意見を述べました。番付は給与に直結するので金で買えるなら番付を買いたいと誰もが考えるはず。ところがその番付はアナログな方法で決められていて、「勝ち越し負け越し」や「近○場所で○勝以上」など昇進の目安となるボーダーラインが存在するだけです。それならボーダーライン外の人からなら勝ち星を安く買えますよね。その点が他のスポーツと違うところです。私自身は「スポーツは裏舞台での戦いも含めての戦い」と考えていますので相撲の八百長についてもそんなに問題視するわけではありません。しかし真剣堂々と戦っているのが建前である以上こういう話は出てきて欲しくなかったですね。

 更に問題なのは「相撲賭博のための八百長」という可能性があるという点です。これはまた話が違って来ます。力士個人的な八百長とギャンブルの胴元の指示の下での八百長とではどちらが問題かは明らかですよね。ギャンブルの胴元=暴力団と仮定すれば、「八百長=暴力団のために働く事」になりますから。
そもそもこれまで八百長の暴露がほとんど無かったというのはそれを意味するのかもしれません。
下手に暴露するとコンクリ詰めですからねえ。さてこの件はどうなるでしょうか。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 333

Trending Articles