マイルチャンピオンシップも先週と同じように雨絡みの競馬となりました。不良馬場まで悪くなった京都競馬場の芝コースだったので、多少乾いてもディープインパクト産駒は全消しでいいだろと思っていたら、切りたい馬に限って敏腕外国人ジョッキーが乗っています。馬場も思ったより乾いて来たので何を買っていいのか解らない状態になりました。結局前残りと決め打ってシルポートの単複を買って撃沈。シルポートは川田騎手に乗り変わっていたので嫌な予感がしましたが、それが的中した形です。シルポートの敗因はもちろん、京都の上り坂までにセーフティーリードを築けなかった所です。足を溜めたり、後続を引き付けるのは3コーナー以降の下り坂の区間でやるべきです。川田騎手のとった作戦のようにテンをゆっくり行かせてもシルポートは好走経験がありますが、G1であれをやっても切れ味のある実力馬に差されてしまいます。
川田騎手がああいう乗り方をする可能性は想定済みだったので、スローの上がり比べ用にダノンシャークから外人騎手へとオマケで流してました。しかし、残念ながらダノンシャークが不発に終わりました。あの位置取りなら一つ抜けだした末脚を出さないと届きません。それほどの力はこのメンバー中ではなかったのでしょう。
勝ち馬に関しては正直すみませんでしたという話です。サダムパテックは気性がいいからフジキセキ産駒だからといって距離短縮がプラスになるはずないと仕切りに言っていたからです。それに武豊騎手だったので買う気も起こらず完全に馬券検討の対象外としてました。「シルポートがちゃんと引っ張ればサダムパテックは好走出来なかったはず」とか言い訳も出来ますが、素直に反省します。
もう来週はJCなのですね。外国馬は全切りなのは言うまでもないですが、ジェンティルドンナまで切ろうと考えています。先日語ったようにオルフェーヴルが次元の違った末脚で外から差せば相手は内を通る馬となります。ジェンティルドンナが外枠に入ることを祈ります。
川田騎手がああいう乗り方をする可能性は想定済みだったので、スローの上がり比べ用にダノンシャークから外人騎手へとオマケで流してました。しかし、残念ながらダノンシャークが不発に終わりました。あの位置取りなら一つ抜けだした末脚を出さないと届きません。それほどの力はこのメンバー中ではなかったのでしょう。
勝ち馬に関しては正直すみませんでしたという話です。サダムパテックは気性がいいからフジキセキ産駒だからといって距離短縮がプラスになるはずないと仕切りに言っていたからです。それに武豊騎手だったので買う気も起こらず完全に馬券検討の対象外としてました。「シルポートがちゃんと引っ張ればサダムパテックは好走出来なかったはず」とか言い訳も出来ますが、素直に反省します。
もう来週はJCなのですね。外国馬は全切りなのは言うまでもないですが、ジェンティルドンナまで切ろうと考えています。先日語ったようにオルフェーヴルが次元の違った末脚で外から差せば相手は内を通る馬となります。ジェンティルドンナが外枠に入ることを祈ります。