Quantcast
Channel: おやじと会長のブログは引っ越しを予定しています
Viewing all articles
Browse latest Browse all 333

今更ながらF1開幕戦の感想

$
0
0
今更感が半端ないですが、F1開幕戦オーストラリアGPは平穏に終わりました。驚いたのはレッドブルの速さです。KERSを付けてないのは容易に想像出来ますが、それだとスタートで抜かれてしまうので中身はどうなっているのだろうと考えました。海外のメディアが報じるように回生システムの無いスタート専用の小型KERS搭載というのが有力だと思います。それだと「車検通るの?」と考えましたがしょっぴかれたのはレッドブルではなくザウバーでした。まあ当然KERS搭載した方が速いコースもあるはずなので、このレースだけでは勢力図は解らないですね。

 可変リアウイングについてはパッカパッカする様子がまるでパチンコのアタッカーみたいでカッコ悪いです。先日も言いましたがもうフォーミュラーカーでレースする事を見直す段階だと思います。ただ可変リアウイング自体はレースの盛り上げに一役買っているのは間違いありません。使える範囲設定についてFIAが色々と調整したようで丁度いい塩梅となっていました。「FIAもやればデキ子」ると高く評価します。

 タイヤについてはひとまず合格点でしょう。戦術が大きく別れて最終順位もある程度はシャッフルされました。当初のFIAの目論見通りのレース展開と言えます。ただ必ずしも「タイヤを減りやすくする=面白いレースになる」というわけではありません。まだまだ改良が必要だと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 333

Trending Articles