正直スミマセンでした。以前このブログではJCについて以下のように述べてました。
「オルフェーヴルが勝つという前提なら相手は内を通る馬になる。ジェンティルドンナは能力に疑問があるから、外枠を引けば自信を持って消し。」
おやじと会長は腹を切って死ぬべき、レベルの書き込みですね。
「オルフェーヴルの相手は内を通る馬」というのは最近詳しく解説してなかったので(ディープインパクトが現役時代に解説)もう一回解説しておきます。加速力とトップスピードが抜けている馬がいると、回りにいる馬がついて行けずに走る気をなくしています。足が残っているにも関わらず止めてしまうので実力を出しきれないわけです。JCの週は内伸び馬場になりやすいのでオルフェーヴルは枠に関係なく外を回す可能性が高いと考えられました。だから相手は内を通る馬なのです。ジェンティルドンナの位置にはフェノーメノかデムーロがいると決めつけて馬券を買ってました。それとオルフェーヴルがちぎると追い込み馬が来る可能性もあるので、外枠でもルーラーシップは押さえてました。レースを見返すとトーセンジョーダンのスミヨン騎手が内を開けてしまったのが、勝敗に大きく影響しました。オルフェーヴルと同厩舎という事を考えるとスミヨンはもの凄い失態です。一方でスミヨンはオルフェーヴルがヨレるのをサポートするためにあそこで外に出したとも考えられます。そこまで読んで岩田騎手が乗っていたのなら凄すぎワロタ状態ですが、実際はどうなのでしょう。
ただ、あの展開でもオルフェーヴルがジェンティルドンナに負けるとは思っていませんでした。前走凱旋門賞は不良馬場で最後に大失速したので、その影響もあったのかもしれません。上位2頭は上がり比べて3着以下に差をつけてしまったので、有馬記念の予想はツマンナイかもしれません。シルポートが出てきてくれれば面白くなりそうですが、それは無理な話でしょうし。
「オルフェーヴルが勝つという前提なら相手は内を通る馬になる。ジェンティルドンナは能力に疑問があるから、外枠を引けば自信を持って消し。」
おやじと会長は腹を切って死ぬべき、レベルの書き込みですね。
「オルフェーヴルの相手は内を通る馬」というのは最近詳しく解説してなかったので(ディープインパクトが現役時代に解説)もう一回解説しておきます。加速力とトップスピードが抜けている馬がいると、回りにいる馬がついて行けずに走る気をなくしています。足が残っているにも関わらず止めてしまうので実力を出しきれないわけです。JCの週は内伸び馬場になりやすいのでオルフェーヴルは枠に関係なく外を回す可能性が高いと考えられました。だから相手は内を通る馬なのです。ジェンティルドンナの位置にはフェノーメノかデムーロがいると決めつけて馬券を買ってました。それとオルフェーヴルがちぎると追い込み馬が来る可能性もあるので、外枠でもルーラーシップは押さえてました。レースを見返すとトーセンジョーダンのスミヨン騎手が内を開けてしまったのが、勝敗に大きく影響しました。オルフェーヴルと同厩舎という事を考えるとスミヨンはもの凄い失態です。一方でスミヨンはオルフェーヴルがヨレるのをサポートするためにあそこで外に出したとも考えられます。そこまで読んで岩田騎手が乗っていたのなら凄すぎワロタ状態ですが、実際はどうなのでしょう。
ただ、あの展開でもオルフェーヴルがジェンティルドンナに負けるとは思っていませんでした。前走凱旋門賞は不良馬場で最後に大失速したので、その影響もあったのかもしれません。上位2頭は上がり比べて3着以下に差をつけてしまったので、有馬記念の予想はツマンナイかもしれません。シルポートが出てきてくれれば面白くなりそうですが、それは無理な話でしょうし。