「おいおい、カナウスがオフィシャルに抗議すべきはケセロウスキーのピットアウト時の合流ではなく今回のハムリンの車だろw」
というくらいワンサイドゲームだった今回のロードン。ダリアングラブはあの車にどんなおまじないをかけていたのでしょう。アメリカに黒魔術とかあるかどうか知らないですが、昨年のトニーの車といい理解不能の速さでした。正直最後尾からスタートしても勝てていたはずです。あの車を早く破壊しないとチャンピオン争いもハムリンのワンサイドゲームとなっておかしくありません。ハムリンと仲が悪いドライバーというのはいなさそうなだけにそれも現実味があります。更にイエロー時にハムリンがステイアウトをして後続がハシゴを外してピットに入っても、カイル以下トヨタ勢がしっかりサポートしますので盤石の体制だと言えます。
という事でチェイス2戦を終えて超絶マシンを持つジョンソンとハムリンが一歩抜けだした印象があります。ただ、今シーズンはジョーギブスレーシングのメカニカルなトラブルが多く見られるため、やはりジョンソンがチャンピオンに一番近い存在です。
一方でラウシュ勢は2戦共に不発。このロードンではヘンドリックやジョーギブスに後塵を拝するのは折込み済みでしょうが、せめて10位前後には入らないと厳しいです。ここと同じフラットなオーバルはまだフェニックスとマーティンズビルを残しているだけに、早めに巻き返さないといけません。そして我らのJRさんはとりあえずヘンドリックの面々に負けない走りをしないと今回のチェイスも駄目でしょうねえ。
というくらいワンサイドゲームだった今回のロードン。ダリアングラブはあの車にどんなおまじないをかけていたのでしょう。アメリカに黒魔術とかあるかどうか知らないですが、昨年のトニーの車といい理解不能の速さでした。正直最後尾からスタートしても勝てていたはずです。あの車を早く破壊しないとチャンピオン争いもハムリンのワンサイドゲームとなっておかしくありません。ハムリンと仲が悪いドライバーというのはいなさそうなだけにそれも現実味があります。更にイエロー時にハムリンがステイアウトをして後続がハシゴを外してピットに入っても、カイル以下トヨタ勢がしっかりサポートしますので盤石の体制だと言えます。
という事でチェイス2戦を終えて超絶マシンを持つジョンソンとハムリンが一歩抜けだした印象があります。ただ、今シーズンはジョーギブスレーシングのメカニカルなトラブルが多く見られるため、やはりジョンソンがチャンピオンに一番近い存在です。
一方でラウシュ勢は2戦共に不発。このロードンではヘンドリックやジョーギブスに後塵を拝するのは折込み済みでしょうが、せめて10位前後には入らないと厳しいです。ここと同じフラットなオーバルはまだフェニックスとマーティンズビルを残しているだけに、早めに巻き返さないといけません。そして我らのJRさんはとりあえずヘンドリックの面々に負けない走りをしないと今回のチェイスも駄目でしょうねえ。