今週は小倉競馬場ダートで凍結防止剤を撒いてくれたのでスタミナ・差し馬中心に買いました。しかし上手くいきません。差しはいつも以上に決まっていたとは思いますが、ローカル小回りは内先行有利という構図はそう簡単に崩れないという事でしょう。
AJCCは有馬記念組の取捨選択がポイントでした。昨年述べたように有馬記念は加速力とトップスピードが問われた流れでしたのでトーセンジョーダン、ネヴァブションは力を出し切れていないはずです。という事で素直に軸にしました。問題はミヤビランベリの取捨選択です。競馬予想TVで「この馬は前走2桁着順でも巻き返す」という話が出ましたが、その通りでしたね。私の考えとしては逃げ馬というのは「掴まると走る気を無くすので凡走時は2桁着順が多い」というイメージがあるのですが、この馬は気性的なものよりスローの上がり比べに物凄く弱いという印象があります。今回もマルカボルトに頭一つ先に行かれても差し替えしましたよね。 この馬は折り合いが付くのでハイペース製造するタイプではありませんが、春の重賞戦線で注目の馬かもしれません。
平安Sは上位人気で決着しました。指数関連を見ても上位人気と下位人気とでは差があったので当然かもしれません。マチカネニホンバレとダイシンオレンジとの差を分けたのは位置取りです。川田騎手の「距離ロスしても進路を確保する」という動きが正解だったと思います。一方で安藤騎手は内で包まれたまま何も出来ませんでした。最内枠だったのでどうしようもなかったのだと思いますが、脚を余したと判断しても良いでしょう。まあフェブラリーSについては「今年も静観で」としか言いようがありません。
AJCCは有馬記念組の取捨選択がポイントでした。昨年述べたように有馬記念は加速力とトップスピードが問われた流れでしたのでトーセンジョーダン、ネヴァブションは力を出し切れていないはずです。という事で素直に軸にしました。問題はミヤビランベリの取捨選択です。競馬予想TVで「この馬は前走2桁着順でも巻き返す」という話が出ましたが、その通りでしたね。私の考えとしては逃げ馬というのは「掴まると走る気を無くすので凡走時は2桁着順が多い」というイメージがあるのですが、この馬は気性的なものよりスローの上がり比べに物凄く弱いという印象があります。今回もマルカボルトに頭一つ先に行かれても差し替えしましたよね。 この馬は折り合いが付くのでハイペース製造するタイプではありませんが、春の重賞戦線で注目の馬かもしれません。
平安Sは上位人気で決着しました。指数関連を見ても上位人気と下位人気とでは差があったので当然かもしれません。マチカネニホンバレとダイシンオレンジとの差を分けたのは位置取りです。川田騎手の「距離ロスしても進路を確保する」という動きが正解だったと思います。一方で安藤騎手は内で包まれたまま何も出来ませんでした。最内枠だったのでどうしようもなかったのだと思いますが、脚を余したと判断しても良いでしょう。まあフェブラリーSについては「今年も静観で」としか言いようがありません。