土曜の3歳未勝利戦で今年初の大万馬券が取れました。いつもなら気が緩みっぱなしで日曜最終の頃にはJRAに何割か返納したものですが、馬券歴が公称で13年になるので流石に学習したわけです。という事で日曜メインは見送りという結論になりました。特に重賞の根岸ステークスのメンバー構成を見ると、全通り買っても当たるかどうか不安になるような印象を持ちました。レースは混戦で着差がつなかったので、この結果を見てフェブラリーステークスをどうこうとは語れません。人気が予想されるイジゲンもぶっつけらしいので馬券的には難しいです。
シルクロードSも例年なら外差しが決まるので内有利の淀短距離Sの負け組から穴馬を物色するのがセオリーだと思いますが、今年は淀短距離で雨が降って評価しようがありませんでした。だから京都金杯で力を出し切れなかったニシノビークイックを本命にしようかと考えました。しかし、前走が1600Mという点が少し気がかりでした。前走が1600Mだと位置取りがどうしても後ろになります。ハイペースならそれでもいいのですが、このレースは馬場のいい外側を非凡なトップスピードで差してくるようなレースです。デュランダル産駒は切れ味鋭いというイメージがないので、見送りという結論になります。
結果は休み明けの実績上位馬が順当に勝ちました。このままだと宮杯も波乱なしになってしまいますが、馬場状態が全く予想がつかないだけにそれだけが頼りになります。
シルクロードSも例年なら外差しが決まるので内有利の淀短距離Sの負け組から穴馬を物色するのがセオリーだと思いますが、今年は淀短距離で雨が降って評価しようがありませんでした。だから京都金杯で力を出し切れなかったニシノビークイックを本命にしようかと考えました。しかし、前走が1600Mという点が少し気がかりでした。前走が1600Mだと位置取りがどうしても後ろになります。ハイペースならそれでもいいのですが、このレースは馬場のいい外側を非凡なトップスピードで差してくるようなレースです。デュランダル産駒は切れ味鋭いというイメージがないので、見送りという結論になります。
結果は休み明けの実績上位馬が順当に勝ちました。このままだと宮杯も波乱なしになってしまいますが、馬場状態が全く予想がつかないだけにそれだけが頼りになります。