毎年やっているので今年もやります。当ブログが勝手に選んで表彰するだけですので、何の権威もありません。
最優秀NASCARドライバー大賞 ブラッド・ケセロウスキー
本当は「該当者ナシ」なのですが、そこまで崇高な賞ではないので消去法で選びました。今シーズンのケセロウスキーで印象に残ったのはタラデガ(春)とワトキンスグレンのファイナルラップですが、昨年同様にバッド・ブラッドっぷりが見られなかったのが残念です。しかし、それは彼に原因があるのではなく天敵であるカイルやエドワーズの元気が無かったのが原因だと思います。
敢闘賞 クリント・ボウヤー
デビュー以来、実力のわりには影が薄いドライバーでした。クリボーとか坊やーとか覚えやすい名前じゃなければ、すぐ忘れるような地味さです。しかしマイケルウォルトリップレーシングに移籍して、飛躍の年になりました。彼の今年の最大のハイライトはあの穏便なジェフ・ゴードンをあそこまで駆り立てさせたフェニックス(秋)の一件です。やはりマーティンズビル(春)の残り2周リスタート時の動きがミスターナスカーの逆鱗に触れていたのだと思います。あんなパンクロッカーの客席ダイブみたいな走りをして「ニューマンに押された」とか言い訳したら誰でも怒ります。来シーズンも引き続きクリボーのふてぶてしさに期待します。
新人賞:ダニカ・パトリック
「あのサムホでも苦労しているのに、ダニカがいきなりカップ戦で通用するわけない」そんな事ファン・関係者の誰もが知っていましたし、本人も承知で乗っていたと思います。しかし、立ち振る舞いだけは立派なNASCARドライバーでした。相手を意図的にスピンさせようとして自分がスピンをしたといった、「穴があったら入りたい」ようなミスも沢山しましたが、気にせず来年も我道を突っ走って欲しいです。
G+中継賞 「ちょっと冗談を言っていいですか」解説の福山さん
冗談を言う前に絶対に言ってはいけない言葉です。これを言うとハードルが上がりますから。スベリ芸の達人でも言いません。福山さんがその後に冗談を言っても当然のように自分が立てたハードルにぶつかって実況巻き添えのビッグワンとなりました。NASCARの残り10周はノールールと福山さんは語りますが、福山さんもNASCARドライバーらしくノールールです。福山さんの事を昔から「日本モータースポーツ界の唯一の良心」と称賛しています。彼のキャラを引き継ぐような人材が日本のモータースポーツ界に見当たらないのが将来に向けて心配です。そもそもNASCARを目指す若い日本人ドライバーがいない事が残念で仕方ないのですが。
最優秀NASCARドライバー大賞 ブラッド・ケセロウスキー
本当は「該当者ナシ」なのですが、そこまで崇高な賞ではないので消去法で選びました。今シーズンのケセロウスキーで印象に残ったのはタラデガ(春)とワトキンスグレンのファイナルラップですが、昨年同様にバッド・ブラッドっぷりが見られなかったのが残念です。しかし、それは彼に原因があるのではなく天敵であるカイルやエドワーズの元気が無かったのが原因だと思います。
敢闘賞 クリント・ボウヤー
デビュー以来、実力のわりには影が薄いドライバーでした。クリボーとか坊やーとか覚えやすい名前じゃなければ、すぐ忘れるような地味さです。しかしマイケルウォルトリップレーシングに移籍して、飛躍の年になりました。彼の今年の最大のハイライトはあの穏便なジェフ・ゴードンをあそこまで駆り立てさせたフェニックス(秋)の一件です。やはりマーティンズビル(春)の残り2周リスタート時の動きがミスターナスカーの逆鱗に触れていたのだと思います。あんなパンクロッカーの客席ダイブみたいな走りをして「ニューマンに押された」とか言い訳したら誰でも怒ります。来シーズンも引き続きクリボーのふてぶてしさに期待します。
新人賞:ダニカ・パトリック
「あのサムホでも苦労しているのに、ダニカがいきなりカップ戦で通用するわけない」そんな事ファン・関係者の誰もが知っていましたし、本人も承知で乗っていたと思います。しかし、立ち振る舞いだけは立派なNASCARドライバーでした。相手を意図的にスピンさせようとして自分がスピンをしたといった、「穴があったら入りたい」ようなミスも沢山しましたが、気にせず来年も我道を突っ走って欲しいです。
G+中継賞 「ちょっと冗談を言っていいですか」解説の福山さん
冗談を言う前に絶対に言ってはいけない言葉です。これを言うとハードルが上がりますから。スベリ芸の達人でも言いません。福山さんがその後に冗談を言っても当然のように自分が立てたハードルにぶつかって実況巻き添えのビッグワンとなりました。NASCARの残り10周はノールールと福山さんは語りますが、福山さんもNASCARドライバーらしくノールールです。福山さんの事を昔から「日本モータースポーツ界の唯一の良心」と称賛しています。彼のキャラを引き継ぐような人材が日本のモータースポーツ界に見当たらないのが将来に向けて心配です。そもそもNASCARを目指す若い日本人ドライバーがいない事が残念で仕方ないのですが。